PARCIC

南部 洪水被災者支援

デニヤヤ周辺の村でキッチンとトイレの修復作業

アーユーボワン(シンハラ語で「こんにちは」の意味)!

5月末に起こった洪水・土砂崩れで家が壊れてしまったデニヤヤ周辺16村の約150世帯を対象に、家の修復支援を6月末から続けています。以前もお伝えしたように、7月に1か月かけて被害の状況およびどのような支援ができるかを調査しました。8月に入ってからは、建設資材の配布、大工や石工などの建設技術者の手配をして、修復作業を実施しています。

まずは、土砂崩れで母屋の一部が潰れてしまった家約50軒を修復します。この地域ではキッチンやトイレは母屋の外に別棟で建てるのが一般的で、損壊したトイレ約30室、洪水で水に溶けてしまった土壁のキッチン約100室をコンクリートブロックで作り直します。

 

南パッレガマ村のカマルさん(写真左)の家の修復に必要な資材を運び込んでいます。資材を積んだトラックが行くと、支援対象世帯の家族だけではなく、近所の人がみんな集まって荷下ろしを手伝ってくれます。

南パッレガマ村のカマルさん(写真左)の家の修復に必要な資材を運び込んでいます。資材を積んだトラックが行くと、支援対象世帯の家族だけではなく、近所の人がみんな集まって荷下ろしを手伝ってくれます。

洪水で土壁のキッチンが流されてしまった南パッレガマ村のダヤナンダさんの奥さんとお孫さん。基礎の部分、壁はほとんど完成です。コンクリートブロックで作るキッチンは、また洪水が起こっても流されることがないと安心しています。

洪水で土壁のキッチンが流されてしまった南パッレガマ村のダヤナンダさんの奥さんとお孫さん。基礎の部分、壁はほとんど完成です。コンクリートブロックで作るキッチンは、また洪水が起こっても流されることがないと安心しています。

(スリランカ事務所 高橋 知里)

※この事業はジャパン・プラットフォーム(JPF)の支援で実施しています。

関連プロジェクト