PARCIC

アグロフォレストリー事業

サココの森を夢見て

エルメラ県ポニララ村サココ集落でロブスタコーヒーを生産する青年組合コハル(KOHAR)と2019年に開始したアグロフォレストリー事業は、新型コロナウィルス感染症による一部活動の遅れから、3年間の計画を1年延長しました。2022年度は集落の別の上水道の整備と、カカオ豆の加工方法を習得する予定です。

上水道整備がほぼ終わりに近づいた11月、サココ集落を訪ねました。コハル事務局長のベントさんの指揮のもと、住民が1.5キロメートル離れた水源から集落への配管作業をしていました。配管といっても道路の下に水道管を埋めるというわけではありません。専門家が引いた図面をもとに、山中を分け入ってポリパイプを埋めていきます。雨季の山中はヒルがいっぱい。でも、重たいポリパイプを運び、木の根や石に邪魔されながら穴を掘っていく作業をしながらヒルのことなど構っていられません。体中血を吸われて痒くてたまらない、とベントさん。

作業場所まで案内してくれるベントさん。もはや道ではありません

ポリパイプを埋める作業中

本来は、上水道整備は10月に終える計画でした。サココ集落のあるポニララ村は2021年からILO(国際労働機関)が実施するRoad for Development(R4D)事業の対象となり、村道にコンクリートを打設する作業が始まっていましたが、2022年にはいよいよ村の一番奥にあるサココ集落まで到達し、住民が交代で作業に出るようになりました。住民は道路づくりと上水道整備との両方に交代で参加することになり、また資材の運び込みにも道路作業とのスケジュール調整が必要となり、作業が遅れこみました。

道路にコンクリート打設工事中のサココ集落のみなさん

アグロフォレストリー事業を開始した2019年、サココ集落は道路、水道、電気といったインフラの整備が遅れていて、特にコーヒーや農作物の市場へのアクセスに欠かせない道路整備は住民の悲願でした。あれから3年。道路と水は整備された、あとは電気だ、と忙しさも苦にせずみなさん嬉しそうです。ここまでの変化を村全体にもたらした村長でありコハル組合長でもあるアマロさんの尽力には、頭が下がります。

ポニララ村村長でコハル組合長でもあるアマロさん

苗床と、すでに定植した植物の生育具合も確認してきました。 苗床は、管理人アルバロさんのセンスで訪ねる度に色とりどりの植物園になっていきます。ねむの木、モクマオウ、ラムトロ、カカオ、ライム、ランブータン、ドゥリアンの苗が12月の定植に向けて準備されていました。

できたばかりの頃は殺風景だった苗床が、すっかり美しい植物園に

また、案内してくれたベントさんの畑は、テラスを整備した区画内にねむの木、ロブスタコーヒー、カカオ、ドゥリアン、ライム、バニラ、こんにゃくと、高木から背の低い植物まで10種類以上が育つ、まさにアグロフォレストリーのお手本のような場所になっていました。

ベントさんの畑。子どもたちも楽しそう

こんにゃくの花。昨年までキロ3.5ドルで売れた乾燥こんにゃく芋が中国の輸入条件の変化で市場を失い、いまはキロ1ドルにも満たない

サココのプランテーション跡地を豊かな森にしたい、というベントさんの夢を一緒にかなえようとこの事業を始めてようやく3年。夢が形になりつつあります。同時に、事業終了後コハルとして活動を継続していくための準備を、これから徐々に進めていきたいと思います。

(東ティモール事務所 伊藤 淳子)

※この事業は日本国際協力財団からの助成と皆さまからのご寄付で実施しています。

関連プロジェクト