PARCIC

パレスチナ

ガザ:コミュニティ緑化イベント 2日目

コミュニティ緑化イベント2日目。 今度は子どもたちが心理社会的ケアプログラムに参加するため通っている、Rural Women’s Development Soc… [続きを読む]

ガザ:コミュニティ緑化活動 その後

緑化活動から7か月後の今年6月、再び植樹した4か所をスタッフが訪問してその後のお世話の様子をチェックしました。 観葉樹や花はとてもよく世話をされてすくすく育って… [続きを読む]

ガザ:コミュニティ緑化イベント いよいよ開催

ガザ地区中部デイル・アルバラ県でのコミュニティ緑化イベントは、いよいよ当日を迎えました!もともとは11月15日に予定されていたこのイベントですが、ガザ地区の治安… [続きを読む]

ガザ:コミュニティを緑に!親子でつくる憩いの場

2018年11月20日、ガザ地区中部デイル・アルバラ県。 預言者ムハンマド生誕を祝う祝日であるこの日に、パルシックは親子で参加する「コミュニティ緑化イベント」を… [続きを読む]

パレスチナ事業終了報告:2021年5月空爆被災者支援

2022年8月5日、パレスチナ・ガザ地区でイスラエルとの軍事衝突が起こり、3日間続いたイスラエル軍の空爆により、幼い子ども15名を含む44名が亡くなり、360名… [続きを読む]

ガザ緊急支援のご報告

今年5月に発生したガザとイスラエルとの11日間に及ぶ武力紛争は、長引く軍事封鎖で疲弊したガザの人びとの生活をさらに悪化させました。パルシックは緊急集会を開いて寄… [続きを読む]

ガザ停戦―現地からの報告

5月10日の夜から続いていた、イスラエルとガザを実効支配するハマスとの交戦は、12日目の21日、エジプトの仲介により停戦に入りました。 ガザへの空爆が続いている… [続きを読む]

ラマダン祝日目下、空爆の続くガザ

5月10日の夜からガザの空爆が続いています。 「空が赤く染まり、爆撃音がそこら中で聞こえている。建物が破壊されるのを3度窓から見た。また2014年戦争のあの恐怖… [続きを読む]

パレスチナ:尊厳と法的権利を求めて [寄付のお願い]

過去4ヶ月間にイスラエルの非道な行動がもたらした闇のなかで、「帰還の大行進」はパレスチナの抵抗運動に特別な光を差し込んだ。 「帰還の大行進」は、パレスチナの問題… [続きを読む]

AIDA声明:イスラエルのガザ地区におけるデモ参加者の不法な殺害について

AIDA声明:80以上の国際NGOは、イスラエルのガザ地区におけるデモ参加者の不法な殺害について、説明責任を求めます。 2018年5月15日、エルサレム  パレ… [続きを読む]

AIDA緊急共同声明文への賛同と拡散の呼びかけ

 去る12月6日、トランプ米大統領は、エルサレムをイスラエルの首都と認定し、在テルアビブ米大使館のエルサレム移転を宣言しました。国連総会では「首都認定」撤回を求… [続きを読む]

パレスチナ近況報告:トランプ政権のアメリカ大使館エルサレム移転宣言による影響

2017年12月6日、トランプ米大統領は、アメリカ大使館をテルアビブからエルサレムへ移転させる計画とともに、イスラエルの首都をエルサレムと認める公式の宣言を発表… [続きを読む]

ガザ農家さんの課題に取り組む [1]ガザの水問題

2016年の1年間を通して、ジャパン・プラットフォームの助成を受け、2014年のガザ戦争で全壊した小規模農家さんの農業用温室再建に取り組んできました。ガザ地区で… [続きを読む]

家庭から始める子どものケア③:お父さん向けワークショップの開催

他方、保護者向けのワークショップを運営する中で、課題も出てきました。前回の記事で掲載された写真から何か気づいたでしょうか?そう、お父さんたちの保護者向けワークシ… [続きを読む]

家庭から始める子どものケア②:保護者向けワークショップ

今回は保護者向けのワークショップについてご紹介しようと思います。 保護者を対象とするワークショップでは、毎回家庭でできる子どものPTSD症状緩和のためのサポート… [続きを読む]

家庭から始める子どものケア① 包括的な子どものケア体制構築をめざして

パレスチナ自治区ガザ地区で生まれた6歳以上の子どもたちは、2008-2009年、2012年、2014年と少なくとも3度にわたり戦争を経験しています。現在でもガザ… [続きを読む]

昨今のパレスチナ情勢と人びとの思い

聖地エルサレムのアルアクサ・モスクにおけるムスリム礼拝者の入域禁止を1つのきっかけとして、2015年9月下旬からこれに抗議するパレスチナ人とイスラエル軍の間で衝… [続きを読む]

停戦から1年、続く復興の取り組み

2015年10月18日、ガザ中部ワディ・アルサルカ地域にあるアルヒダヤ・センターでは子どもたちの元気な声が響いていました。この日、子どもたちは人形劇や絵で気持ち… [続きを読む]

戦争を知る子どもたち② ― アブダッラーのケース

9歳になるアブダッラー・ワーヘド・アブサモール(Abdallah Wahed Abu Samor)は、1歳の時に髄膜炎を患って以来、ほとんど耳が聞こえません。そ… [続きを読む]

戦争を知る子どもたち① ― ディーマのケース

ディーマ・ラビア・ムザイン(Deema Rabe’e Muzain)は8歳の多感な女の子。5歳の時、2012年のガザ攻撃で消防士だった父を亡くし、祖… [続きを読む]

ガザの貧困世帯1,200世帯に食糧バスケットを配布

ラマダン(断食月)の始まった7月16日、パルシックはガザ地区で昨年の戦争により被災した貧困世帯1,200世帯を対象に食糧バスケットの配布を開始しました。この事業… [続きを読む]

トラウマを抱えるガザの子どもたちに心のケアを[2]

サポートの対象とするのは子どもたちだけではありません。子どものケアに一次的に携わる保護者たちもまた、度重なる戦争やその後の苦しい生活で疲弊している中、様々な難し… [続きを読む]

トラウマを抱えるガザの子どもたちに心のケアを[1]

パルシックは、2015年3月からガザの中部デル・アルバラ地区にある2箇所のリハビリセンターで、戦争によって心理的な傷を負った子どもたちに心のケアを行っています。… [続きを読む]

ガザと共に 復興支援活動

2014年9月イスラエルのガザに対する攻撃が停止してから、約9ヶ月が経ちました。しかし、この攻撃で被災した家屋を再建するための建築資材は、イスラエルによってガザ… [続きを読む]

戦争により被災した寡婦21世帯への支援を開始

パルシックは、昨年9月よりガザ地区の戦争で被災した貧しい小規模農家100世帯に加え、寡婦21世帯への生活再建支援を開始しました。 度重なる戦争とイスラエルによる… [続きを読む]

ガザ地区で被災した小規模農家の生活再建支援を開始

パルシックでは、昨年9月よりガザ地区の戦争被災住民に対する緊急支援として行っていたFrom Poor Farmers to Poor Families(貧しい農… [続きを読む]

デル・アルバラにあるリハビリテーション協会(DBRS)のご紹介

デル・アルバラ(Deir El Balah)とは? ガザは、5つの地域(北部ガザ/ガザ/ハン・ユニス/ラファ/デル・アルバラ)に大きく分かれ、デル・アルバラはガ… [続きを読む]

復興を願って、ガザと釜石を繋ぐ合同凧揚げを開催

“Friends under the same sky” 3月9日、ガザ南部のKhanYounis(ハーン・ユニス)にあるビーチで、ガザで暮らす約1,000人の… [続きを読む]

3月8日(日) ガザ・釜石合同凧揚げ大会 および交流会のご案内

「ガザと日本をつなぐ大空に 揚がれ!希望の凧」凧揚げ大会のご案内 3月8日(日)、釜石とガザで凧揚げ大会が開催されます。2014年の夏に、ガザでは大規模な戦闘が… [続きを読む]

ガザ 大雨による被害

先日、寒気団が再びパレスチナ及び近隣諸国を襲い、ガザにも大雨をもたらしました。未だに、ほとんどと言っていいほど復興が始まっておらず、インフラが整っていない中での… [続きを読む]

ガザでの毛布の緊急配布報告

洪水被害における毛布の緊急配布2日目は、南部Khuza(フッザ)で行いました。Khuza(フッザ)はイスラエルとの国境にある村で、他の内陸の地域と比べてもイスラ… [続きを読む]

ガザ地区の子に救いの手を ご支援のお願い

2015年1月7日(水曜日)の東京新聞朝刊に、パルシックのガザ支援事業へのご支援のお願いが掲載されました。 この記事を読んでくださった、たくさんの購読者の方から… [続きを読む]

ガザでの毛布配布を開始

このところガザではとても寒い日が続き、冷たい雨が強く降り続き、洪水が発生しました。そのため、およそ100世帯の家族が仮設住宅で生活を始めました。また、イスラエル… [続きを読む]

ガザでの洪水被害における毛布の緊急配布を開始

先週、パレスチナ自治区ガザを寒気団“Huda”「フッダ」が襲い、各地で豪雨となり、洪水が発生しました。 今回の大雨による被害を受けたガザでは、2014年の夏のイ… [続きを読む]

From Poor Farmers to Poor Families(貧しい農家から貧しい家庭へ)プロジェクト #3

第1回目食糧バスケット配布 当日は、朝9時の配布開始でした。朝8時にはスタッフが配布先の食糧倉庫に到着しました。 第1回目の配布の対象は、ガザ中部東側のイスラエ… [続きを読む]

From Poor Farmers to Poor Families(貧しい農家から貧しい家庭へ)プロジェクト #2

食糧バスケット配給エリア訪問 第1回目の配布地はガザの中部地区にある Joher Al Deek と Al Buriej で、そこで暮らすイスラエルの攻撃によっ… [続きを読む]

From Poor Farmers to Poor Families(貧しい農家から貧しい家庭へ)プロジェクト #1

パルシックはガザ復興支援事業の一環として、3つの支援団体のうちの1つ、Palestinian Agriculture Relief Committee(パレスチ… [続きを読む]

ガザ、ラマッラースタッフのご紹介

パレスチナで活動しているパルシックスタッフをご紹介します。 左から、長岡、サラ(ともに西岸地区ラマッラスタッフ)、タリック(ガザ地区スタッフ)です。 ガザ地区、… [続きを読む]

パルシックのベストを作りました

ガザ地区では緊急支援のスタートに際し、スタッフがパルシックの団体ロゴが入ったベストを作りました。 写真は、それを着て活動するガザスタッフのサハルとタリックです。… [続きを読む]

パレスチナ自治区ガザの緊急人道支援を開始

パレスチナ自治区ガザの被災者のために緊急人道支援を開始しました。現地から最新情報をお届けしていきます。… [続きを読む]