マレーシアの北西部、ペナン。世界遺産になったジョージタウンには、マラッカ海峡を渡ってきた中華系、インド系をはじめとする多民族の人びとの文化と歴史が凝縮されています。
一方、伝統的な小舟での漁法を生業にしてきたマレー系漁民たちは、開発によって失われた漁場を回復するためにマングローブの植林を始めました。
ペナンの歴史と食文化に触れながら、小規模漁民の人たちと一緒に、マングローブの種子を集め、植林し、自然と人の共生を考える旅です。同時に、現地NGOを訪ねて話を聞き、多民族社会が抱える現在の社会問題についても理解を深めます。
開催時期:2015年12月26日(土)~12月30日(水) 5日間
旅行代金:85,000円(現地集合・解散/全行程宿泊費、食費、全行程移動費含む)
※往復航空券代は含まれません。ご希望がございましたら手配を承りますのでお気軽にご相談ください。
申込締め切り:2015年11月30日(金)
現地プログラム企画: 特定非営利活動法人パルシック
旅行企画・実施: 株式会社ピース・イン・ツアー
◎ 最少催行人数:5名
◎ 添乗員:なし。パルシックのスタッフが同行します。
◎ 利用ホテル(宿泊先):Vistana Hotelと同等クラスおよびホームステイ
◎ 食事:全行程食事付き
●旅行条件書(PDF:246KB)
★多民族社会ペナンで、多様な文化に触れられる!
★マレーシアの漁民グループとマングローブを植林!
★漁民グループや女性グループから直接話が聞ける!
★多様な食事を満喫!(マレー系、中華系、ババニョニャ料理、タミルカレーなど)
★現地で集合・解散
★日本語通訳付き
★お一人様でのご参加も大歓迎!
沿岸零細漁民自らが組織するPIFWA(Penang Inshore Fishermen Welfare Association)は、漁民の自助組織として形成された団体です。漁場の環境を守り、漁獲量を回復することを目指して、ペナン州内でのマングローブ植林活動を1990年代初頭から行っています。
マングローブの苗木
![]() 魚介類を使った食事 |
![]() ペナンの魚市場 |
![]() 中華系の伝統的建物 |
日付 | 時間 | 行程 | 宿泊地 |
12月26日(土) | 20:30 | ペナン島 ホテル 集合・チェックイン | ペナン島ホテル |
20:30 | プラナカン料理を食べながら多民族社会に触れる。 | ||
12月27日(日) | AM | 世界遺産の街 ジョージ・タウンへ 朝食後、英国植民地下の街並みを訪ねながら、移民の歴史を歩きながら学ぶ |
ペナン島ホテル |
PM | 昼食はアッサム:ラクサ NGOを訪ねる―グローバル化時代の多民族国家が抱える課題について話を聞く ペナン島を一周、海が見えるレストランで海鮮料理の夕食 |
||
12月28日(月) | AM | 朝食後、ペナン大橋を渡ってマレー半島へ ペナン州スンガイ・アチェの漁村に到着 漁民と一緒にマングローブ植林を体験 |
漁村でのホームステイ |
PM | 手作りマレー料理で昼食 漁民グループPIFWAと懇談 女性グループPIFWANITAと一緒に伝統的料理ナシレマをつくって食べる マレー人の家に2-3人でホームステイ |
||
12月29日(火) | AM | 朝食後、漁船に乗って伝統漁法と魚市場を見学 地元の海鮮料理の昼食 |
イポー市内のホテル |
PM | イポー市へ車で移動 イポー市へ到着後、ホワイトコーヒーで休憩 ホテルにチェックイン後、イポー名物のチキンライスの夕食 イポー市内のナイト・マーケットを散策 |
||
12月30日(水) | AM | イポー市からSungai Siputへ移動 オイルパーム・プランテーションをNGOと一緒に訪ねる |
|
PM | 途中で、昼食にインド・バナナリーフカレーを食べる イポー鉄道駅で解散 |
*イポー駅での解散後の移動等について、お気軽にご相談ください。
株式会社ピース・イン・ツアー https://www.pitt.jp/
観光庁長官登録旅行業第1917号 (社)日本旅行業協会(JATA)正会員
〒162‐0042 東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5階
総合旅行業務取扱管理者 松永充弘
ご不明点・ご質問は、お気軽にメール・電話・FAXにてご連絡ください。
特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F
Tel:03-3253-8990 Fax:03-6206-8906 メールフォームへ
より多くの方に活動を知っていただこうと、事前にペナン日本人会やペナン日本人学校に相談し、広報にご協力いただきました。その結果、日本人学校の生徒さんとそのご家族10組、26名の方がご参加くださいました。
初めてマングローブ林のぬかるみを歩いた未就学の小さな子どもたちの中には「泥が気持ち悪い」、「歩けない」と今にも泣き出しそうな子どもたちもいて、お父さん・お母さんが抱きかかえての移動となりましたが、小学生の子どもたちは元気にぬかるみを進み、苗木を一本一本丁寧に植えてくれました。また、マングローブの実で作ったジャムやお菓子なども満喫してもらいました。
ツアーの後、参加いただいたお父さん、お母さんからはこんな感想をいただきました。
今後も植林ツアーを開催することで、マングローブの生態系の保全に取り組んでいきます。
(東京事務所 西森光子)
]]>マレーシア・ペナン。世界遺産になったジョージタウンには、マラッカ海峡を渡ってきた中華系、インド系をはじめとする多民族の人びとの歴史と文化が凝縮されています。一方、伝統的な漁法を生業にしてきたマレー系漁民たちは、開発によって失われた漁場を回復するためにマングローブの植林を始めました。その活動は、民族や職業を越えて環境を大切にするペナンに暮らす人たちの間に確実に広がっています。
ペナンの歴史を知り、食を知り、漁民の人たちと一緒に、マングローブの種子を集め、植林し、ペナンで生きる人たちと私たちの未来を考える旅です。
開催時期:2013年8月31日(土)~2013年9月5日(木) 6日間
旅行代金:178,500円
(往復航空運賃、燃油等付加運賃、全行程宿泊費、マレーシア国内での食費、入国税・航空税等含む。)
申込締め切り:2013年7月31日
現地プログラム企画:特定非営利活動法人 パルシック
現地協力:PIFWA (ペナン沿岸漁民福利協会:Penang Inshore Fishermen Welfare Association)
◎ 最少催行人数:5名
◎ 出発空港:成田空港
◎ 利用航空会社:マレーシア航空(成田-ペナン間)
◎ 添乗員:なし。現地到着後、パルシックのスタッフが同行します。
◎ 宿泊先:チュリアヘリテージホテル又は同等クラス(ジョージタウン)
◎ 食事:マレーシア国内での全行程食事付き
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日付 | プログラム | 宿泊地 |
---|---|---|
8月31日(土) |
10:30 成田空港発 (UL455)(クアラルンプール乗継ぎ) 21:30 ペナン着 |
ジョージタウン |
9月1日(日) | AM 漁民団体PIFWA訪問と活動紹介 12:00 昼食(マレー食堂) PM マングローブ苗木収集 夕刻 周辺散策 19:00 夕食(ホームステイで家庭料理) |
ペナン州 スンガイ・アチェ *ホームステイ |
9月2日(月) | AM マングローブ植林活動 12:00 PIFWA 女性グループが用意した昼食 PM 女性グループと交流会 19:00 夕食(ホームステイで家庭料理) |
ペナン州 スンガイ・アチェ *ホームステイ |
9月3日(火) | 早朝 PIFWAの漁民の船で漁業に同行 AM PIFWAとの振りかえりミーティング 12:00 昼食(えび食堂) PM ヘリテージ・トラストの案内でジョージタウンの旧市街散策 19:00 夕食(プラナカン料理 ) |
ジョージタウン |
9月4日(水) | 9:00 オプション①ペナン島一周 オプション②移民の歴史をじっくり聞く 13:00 昼食(ナシ・カンダール) 14:00 自由行動 20:40 ペナン発(クアラルンプール乗継ぎ) |
機内 |
9月5日(木) | 7:30 成田着 |
株式会社ピース・イン・ツアー https://www.pitt.jp/
観光庁長官登録旅行業第1917号 (社)日本旅行業協会(JATA)正会員
〒162‐0042 東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5階
総合旅行業務取扱管理者 松永充弘
メール・電話・FAXにてご連絡ください。
特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F
Tel:03-3253-8990 Fax:03-6206-8906 メールフォームへ
マレーシア・ペナン州は、さまざまな民族の多様な生き方の歴史が、文化や食べ物にあふれています。開発が進むペナン島の西海岸や、ペナン大橋とフェリーで結ばれる半島側では、多くの漁民が伝統的に漁をしてきました。世界遺産となった街並みに暮らす住民と漁民の生活は、開発によって壊されようとしています。そんな中、近海で漁をしている漁民たちが、失われたマングローブ林を植林し、自分たちの環境と生活を取り戻す試みを始めました。今、街の人びとや工場で働く人たちも一緒に植林し、多様な生き方と豊かな環境が共存できる新しい世界都市ペナンのあり方の模索が始まっています。そうした試みを漁民と一緒に体験し、人びとが大切にしてきた「ペナン」を実感するツアーです。
開催時期:2013年2月11日(月・祝)~15日(土)5日間 [現地発着ツアー]
旅行代金:56,000円(現地集合/全行程宿泊費、食費、全行程移動費含む)
※このツアーは現地集合、現地解散です。
※航空券の手配をご希望の方は、別途ご相談ください。
◎ 最少催行人数:3名
◎ 添乗員:なし。プログラム企画担当者が同行
◎利用ホテル:Hotel Equatorial Penang又は同等クラス(バヤン・レパス)、ホームステイ(スンガイ・アチェ)、Kuala Gula Sanctuary Resort(クアラ・グラ)
◎食事:全行程食事付き(朝4回・昼4回・夜4回)
◎航空券は旅行代金に含まれません。手配をご希望の方はお問い合わせください。
◎申込締切:2013年1月4日(金)
日付 | プログラム | 宿泊地 | ホテル |
---|---|---|---|
2月11日(月) |
21:30:ホテル集合・チェックイン |
ペナン島内 |
Hotel Equatorial Penang |
2月12日(火) | 終日:ペナン島一周(地元NGO・漁民団体と漁村/開発を見学) 朝食(ホテル)・昼食(屋台料理)・夕食(プラナカン料理) |
バヤン・レパス | Hotel Equatorial Penang |
2月13日(水) | 午前:環境保全に取り組む環境団体PIFWAを訪問・お話を聞く 午後:マングローブ苗木収集(ペラ州) 夕刻:ペナン州へ戻り、ホームステイ先へ移動 朝食(食堂)・昼食(食堂)・夕食(ホームステイで家庭料理) |
ペナン州 スンガイ・アチェ |
ホームステイ |
2月14日(木) | 午前:ペナン州スンガイ・アチェ地区でマングローブ植林活動 午後:ペラ州クアラ・グラへ移動/ペラ州クアラ・グラでマングローブ林内のエコツアーに参加 朝食(ホームステイ)・昼食(川エビ料理)・夕食(バーベキュー) |
ペラ州 クアラ・グラ |
Kuala Gula Sanctuary Resort |
2月15日(金) | 午前:女性によるハンディ・クラフト製作見学/ペナン州へ移動/PIFWAで振り返り 午後:ジョージタウン内で自由行動(ショッピング、博物館、遺産訪問など) 18:00:夕食終了後解散 朝食(バンガロー)・昼食(ペナン伝統料理)・夕食(レストラン) |
旅行企画・実施
株式会社ピース・イン・ツアー https://www.pitt.jp/
観光庁長官登録旅行業第1917号 (社)日本旅行業協会(JATA)正会員
〒162‐0042 東京都新宿区早稲田町67 早稲田クローバービル5階
総合旅行業務取扱管理者 松永充弘
メール・電話・FAXにてご連絡ください。
特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F
Tel:03-3253-8990 Fax:03-6206-8906 メールフォーム